いびきで悩んでいるならば、専門医の診察を受けたほうがよいのは当然です。
検査によって、自分の
いびきの原因がわかるからです。
原因がわかれば、
いびき防止の方法も絞りやすいですね。
喉や鼻の病気であれば、それを治療すれば、
いびき防止をすることができます。
口蓋へんとう肥大という病気は、扁桃腺の部分が大きく腫れてしまう病気です。
あまりにも大きくなりすぎると、食べ物を飲み込みにくくなるのはもちろんのこと、空気も通りにくくなるため、
いびきをかく大きな原因となります。
以前は、肥大した扁桃腺を摘出する手術が一般的でした。
しかし現在は、レーザーによる手術法が多く行われています。
手術というと、麻酔をうつのが当たり前のようになっていますが、レーザー治療の場合は、ゼリー状の麻酔液を喉の奥へ流して麻酔をかけます。
胃カメラを飲む時にも使われる麻酔方法なので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう。
麻酔が効いたところで、手術を開始します。
レーザー治療は摘出手術と違い、出血が少ない、10分程度で終わる、局部麻酔で済む、副作用がほとんどないなどのメリットがあります。
以前の摘出手術が2週間ほどの入院を余儀なくされていたことを思えば、とても画期的な治療法ですね。
費用は病院によって違いますが、約20万円ほどするところが多いようです。
わずか数分で、
いびき防止の治療が受けられるのですから、へんとう肥大と診断された時には、考えてみてはいかがでしょう。